08-0329 ベルンハルト・フーバー来訪記念[05]ユンゲレーベン

販売する側でも分かり難い、フーバー醸造所のラインナップ。
取り決めが変わったりした背景があるので、
仕方がない部分もあるのだろう。

100211_6

しかし、それでは一般向けには許されまい。
とりあえず、ブルゴーニュのワインに割り当てた表を貰った。

1.ユンゲ・レーベン  —- ブルゴーニュ・ルージュ

2.マルターディンガー —- ブルゴーニュ村名ワイン

3.アルテ・レーベン  —- プルミエ・クリュ

4.”R” レゼルヴェ   —- グラン・クリュ

このように並べてみると、少しは分かり易くなってホッとする。

列んでみると、世の中の耳目を集めるのは、
当然4.グランクリュに違いない。

が、まずは何よりも基礎…ってことで
ユンゲレーベンから味利きを。

舌に自信があるならば、
まずはナメてかかってみるのも良いだろう…。
私もかつて2001年物を、半疑で飲んだ人間だ。
しかし、その7年ほど前のワインでさえ、
自分が当時連想していた『ドイツの赤』ではなかった。

従来のドイツの赤は、色素が薄い、まるでロゼ。
特に若い時などは薄っぺらで酸の角と僅かな甘みがあり、
優雅な白、そして他国の赤と比べて、
許容範囲からドロップ・アウト状態。

だからこそ、またか…とばかりに、
小学生相手に相撲をとるような、腑抜けた心で臨んだ。
が、一瞬にして土俵の外へ吹き飛ばされたのは私の方だった。

な、何だ?この味は…
と再度外観に戻り、色合いが深い点からを見直した。
フーバー醸造所のベーシック(当時、ユンゲレーベンの表記はないが相当品)
なワインであるはずなのに、すべてが充実。
34p1
フーバー 》ユンゲレーベン《 シュペートブルクンダー Q.b.A. トロッケン

色はピノノワールとして十分以上に濃い。
香は、お約束の赤いベリーやゆで小豆、そして結構な贅沢な樽の貯蔵感。
樽香が、フレンチの系統ながらも、僅かにエキゾチック。
今までに体験していない微妙なニュアンスが凝縮。
全体のまとまりに、見事な調和が存在した。

28p1
ハーフ瓶もある

…相撲の相手は、小学生ではなく、プロの力士だ、と実感した。
しかも相当な上位だ。
頭の中のドイツの赤ワインに対する知識をすべて払拭し、
構築し直さなければならない事態に陥った。
同時に、フーバー醸造所に対する憧れが
心の底に生まれた瞬間だった。

[To Be Continued…]

フーバー醸造所のワインはこちらから購入できます↓
フーバー醸造所のワインはこちらから購入できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です